Megumi Tsukazaki Exhibition 「ヒカリノシズク」 feat. Kimiko Hiyamizu
期間:2021年12月10日(金)~ 2022年1月10日(月)
場所:IDÉE TOKYO
※塚崎愛さん・冷水希三子さん在廊日:2021年12月10日(金)
IDÉE TOKYOに併設するIDÉE GALLERYでは、12月10日(金)より陶芸家 塚崎愛さんの展示会「ヒカリノシズク」を開催します。「水」をテーマに、素朴な土と硝子釉で制作する作品は、温もりの中に穏やかな静けさを感じます。今展示ではテーブルウェア、ジュエリーなどに加え、塚崎さん、そしてイデーとも縁のある料理家 冷水希三子さんとのコラボレーションアイテムを限定で販売します。塚崎さんと冷水さんとのやりとりの中で生まれたコンポートとプレートは、料理と空間を心地よく調和してくれます。この機会に、ぜひご覧ください。
今回の展示会のお話をいただいたのが2020年3月。
丁度、世の中が少しゆらぎ始めた頃でした。そこから様々な変化の波が起こりました。
先が見えない不安の中でも、未来の話をしてくださるお店の方々にたくさんの希望を
いただき、そこで作品を受け取ってくださるお客様がいるということへの感謝。
つくり続けられることの幸せを胸に生活する日々でした。
「つくることで誰かの生活のヒカリになれるのであれば」
日々重ねてきた小さな想いが、2021年の終わりに皆様の元へ一滴のシズクとなり、届いてくれることを願います。2022年があたたかな光に包み込まれる年となります様に。
―塚崎愛
水たまりのように空を映し
風に揺れ
静寂なようで
引き込まれる素肌
そんな、白い質感にどんなお料理を盛るか
想像するだけで楽しい器
―冷水希三子
塚崎愛 Megumi Tsukazaki
2014年 横浜いずみ陶芸学院卒業後、ギャラリーにて個展・グループ展で発表。
2015年「megumi tsukazaki」設立。現在、横浜にて作陶。「水のような 空気のような 静かな陶」をコンセプトに陶磁器作家 塚崎愛がデザイン・制作しております。
瑞々しい硝子釉と素朴な白い土を用い、代表作のジュエリーベースを始め、花器・小箱・器など、陶小物を制作しております。空気をなだめる静かな陶をご覧下さい。
冷水希三子 Kimiko Hiyamizu 雑誌や広告などで料理のレシピやスタイリング。著書も数冊。ホテルなどの朝食のディレクションも行う。
※お客様および従業員の安全と健康を配慮し、感染拡大予防対策をとっております。
※改札外からのご利用の場合は、JR東日本東京駅を区間に含んだ乗車券類または入場券(140円)をお買い求めのうえ、ご入場ください。
※営業時間を変更することがあります。詳しくは店舗にお問い合わせください。
山田一成 ワイヤーアート作品展「夢ノ散歩」
Kazunari Yamada Exhibition
期間:2021年12月3日(金)~12月27日(月)
場所:イデーショップ 六本木店
目を覚ますと胸があたたかい
イデーショップ 六本木店では、山田一成氏によるワイヤーアート展を開催いたします。山田氏が幼い頃から触れ合ってきた生き物たち。自然界の生み出す美しいフォルムを繊細に表現したワイヤーアートの世界が広がります。人の心に寄り添う作品を制作したいと考える山田氏の柔らかな気持ちが、線となり形となり、作品ひとつひとつに温かなストーリーを生みだします。美しいワイヤーアートの世界をぜひご堪能ください。
山田一成(やまだ・かずなり)
ワイヤーアーティスト/グラフィックデザイナー/アートディレクター
福岡県在住。デザイン事務所から独立後、独学でワイヤーアートの制作をはじめる。動物や昆虫をモチーフに、シンプルな曲線で作るワイヤーアートを探求。ストーリーを感じることのできる世界観を大切に日々制作中。2006年ワイヤーアートでは自身初となる展示会、"IDOU DOUBUTSUEN"を開催。以降、年に1.2回のペースで個展やグループ展にて作品を発表。
※お客様および従業員の安全と健康を配慮し、感染拡大予防対策をとっております。
瀬川辰馬 作陶展
Tatsuma Segawa Ceramic Exhibition
期間:2021年12月3日(金)~12月27日(月)
場所:イデーショップ 六本木店
作家在店日:2021年12月4日(土)
イデーショップ 六本木店では、陶芸家・瀬川辰馬氏の作陶展を開催します。
瀬川氏の代名詞でもある、純銀を陶器に焼き付けた後に敢えて錆びさせ表情をつくる「硫化銀彩」シリーズはもちろんのこと、陶器にアルミニウムを纏わせた「アルミ彩」シリーズや、動物の表皮を思わせるような佇まいの「黒土象嵌」シリーズなど、瀬川氏が現在進行系で取り組む新作たちも一挙に御覧いただける機会です。他に類例のない特殊な技法を用いながらも、その存在感はどこか静かで、詩情を感じさせる瀬川氏のうつわたち。ぜひご高覧ください。
瀬川辰馬(せがわ たつま)
1988年神奈川県生まれ
2011年慶応義塾大学環境情報学部卒業
2014年多治見市陶磁器意匠研究所デザインコース修了
現在は東京・千葉の2拠点にアトリエを構え制作活動を行う
※お客様および従業員の安全と健康を配慮し、感染拡大予防対策をとっております。
chisaki winter hat fair ~心躍る自由な帽子~
日時:2021年12月3日(金)~12月31日(金)
場所:イデーショップ 二子玉川店/デリエ イデー
イデーショップ 二子玉川店、デリエ イデー(丸の内)では、帽子デザイナー苣木紀子によるブランド「chisaki」のウィンターハットフェアを開催します。
素材からディテールに至るまで惜しみないこだわりを持ってつくられたchisakiの帽子。デザイナーのセンスに磨かれた帽子は、身に着ける人の心をきっと豊かにしてくれます。自分にぴったりの帽子を見つけて、いつもよりワクワクする冬のお出かけを楽しみませんか。
Peace begins with a smile.
作る人、売る人、買う人、未来にとって心地よいものづくりをし、人とものが繋がる時、会話や笑顔が生まれるようなものを。
永く愛着を持ってその人に寄り添えるような帽子、その人の暮らしの中のベーシックになれるような帽子作りを目指しています。
デザイナー苣木紀子
偶然教わった一つのベレー帽作りから、繊細なその世界に惹かれ独学で帽子作りを始める。企業にて帽子デザイナーとして12年従事した後、独立。
日本の職人の技術、志の高さ、心遣いなどに共感し、日本製に重きを置き、2016SSコレクションより、「chisaki」の名でブランドをスタート。
オンラインショップお取り扱い商品はこちら
chisaki
MIKU FUKAMITSU JEWELRY FAIR
期間:2021年12月3日(金)~12月30日(木)
場所:イデーショップ 自由が丘店
イデーショップ 自由が丘店では、ジュエリーブランド MIKU FUKAMITSU のフェアを開催します。
天然の素材、自然の色、気取らない人をコンセプトに、自然のながれや現象を毎シーズンのテーマとして制作をしているMIKU FUKAMITSUのジュエリー。今回は2021新作"RIVER"のコレクションから、人気の定番アイテムまでを取り揃えました。
大人の女性に向けた洗練された空気感を纏ったジュエリーを、大切な方へのクリスマスギフトやご自身へのご褒美に。ぜひこの機会にご覧ください。
MIKU FUKAMITSU
心地よく、また肌馴染みのよい、ストレスフリーなジュエリーを目指し制作。そうすることで長く愛されるものになり、物への愛着と関心が深まり、なりたいと思う自分が見つかる。さらに本来の「自分らしさ」にも繋がると考えています。
オンラインショップお取り扱い商品はこちら
MIKU FUKAMITSU
THE HINOKI POP UP
期間:2021年11月26日(金)~12月6日(月)
場所:IDÉE TOKYO
有機的な衣服とそれに基づく表現活動を行う THE HINOKI。
自然のサイクルに従って栽培収穫されたオーガニックコットン、オーガニックリネン、ウールなどの天然素材、リサイクルされた原料を使用した生地など、良質で健全な素材を使用した衣服を制作しています。それらの多くは日本国内の彼らの活動拠点に近い地域で、環境や社会に配慮した生産工程により作られています。
THE HINOKIの最新コレクションをぜひご覧ください。
オンラインショップお取り扱い商品はこちら
THE HINOKI
※お客様および従業員の安全と健康を配慮し、感染拡大予防対策をとっております。
※改札外からのご利用の場合は、JR東日本東京駅を区間に含んだ乗車券類または入場券(140円)をお買い求めのうえ、ご入場ください。
※営業時間を変更することがあります。詳しくは店舗にお問い合わせください。
杉本さなえ 原画展「オリオンの東」
Sanae Sugimoto Exhibition "East of Orion"
期間:2021年12月3日(金)~12月27日(月)
場所:イデーショップ 自由が丘店
在廊日:2021年12月3日(金)
イデーショップ 自由が丘店3階のIDÉE GALLERY AND BOOKSでは、杉本さなえさんの原画展を開催します。
墨汁の墨と朱色の2色のみで描かれた繊細な作品。ノスタルジックでどこか遠く美しい国の物語のような世界が広がります。会期中は、Mint chu chu Leatherとのコラボレーションバッグ、作品集「Close Your Ears」、カレンダー「Season's Calling 2022」も販売いたします。杉本さんの温かく想像力豊かな世界観をお愉しみください。
杉本さなえ 1975年鳥取出身。墨汁を使用して絵を描く。イラストレーターとして雑誌やパッケージなどの仕事も手がける。2018年から福岡在住。
※初日12月3日(金)は整理券を配布いたします。イデーショップ 自由が丘店1Fエレベータ前にて、午前11時(開店30分前)より、整理券を配布いたします。6名様15分毎のご案内を予定しております。混雑状況に応じてご案内方法を変更する場合がございますので、予めご了承ください。
※原画のご購入はおひとりさま1点までとさせていただきます。
※原画のお渡しは会期終了後となります。
※お客様および従業員の安全と健康を配慮し、感染拡大予防対策をとっております。
sonor POP UP
期間:2021年11月26日(金)~12月25日(土)
場所:イデーショップ ヴァリエテ 柏店
イデーショップ ヴァリエテ 柏店では、人にも環境にも優しいレザーブランドsonor(ソナー)のPOP UPを開催いたします。
"国産の素材を環境に優しく使い手に優しく先につながるモノづくり"をコンセプトに、食肉の副産物であり厳しい環境基準をクリアした国産のピッグスキンを植物タンニンでなめした、環境にも使い手にも優しいバックや小物。革のキズや色ムラも天然素材ならではの証と考え、その部分も無駄にすることなく裁断から縫製までを手仕事で制作されています。
今回は、バックを中心に、新作や職人による独自の染め技術でこだわりの色に仕上げたSOMEシリーズのイデー限定カラーも取り揃えました。この一年を締めくくる特別なホリデーシーズンに、いつも支えてくれる大切な方へ、頑張った自分へのご褒美に、想いが込められた永く愛着のもてるバッグを贈りませんか。
IDÉE別注 SOME YOKO Gray
IDÉE別注 SOME YOKO Navy
※お客様および従業員の安全と健康を配慮し、感染拡大予防対策をとっております。
家族や恋人や友人と過ごす、ホームメイドなクリスマス。自分たちらしく飾ることを愉しみ、心のこもった手料理を振る舞い、時間をかけて選んだギフトを贈る。今年のクリスマスは気のおけない大切な人たちと共に、思い出に残る陽気で豊かなひと時を過ごしましょう。
イデーショップ全店(IDÉE TOKYOを除く)でスタートするIDÉE Christmas "Make Merry !"では、杉本さなえさんがイデーのために描いたヴィジュアルが華を添えます。
Limited Items
クリスマス期間限定で、杉本さなえさんが描き下ろしたイラストをあしらった特別なアイテムをご用意しています。マグカップ 各¥1,980
美濃焼のマグカップに、杉本さなえさんの朱と墨で彩られた美しい絵をあしらった限定アイテム。
プレート 各¥1,980
美濃焼のプレートに、杉本さなえさんの朱と墨で彩られた美しい絵をあしらった限定アイテム。
トートバッグ 各¥4,400
リトアニアリネン100%の生地を使用したトートバッグ。使うほどにリネン特有の味わいが増し、イラストの雰囲気にマッチします。
クッションカバー 各¥4,400
リトアニアリネン100%の生地を贅沢に使用したクッションカバー。イラストの墨汁と同じ色のパイピングがアクセントに。(中材別売)
ドローストリングバッグ ¥2,420
バッグの中の細々したアイテムをまとめたり、旅行にも活躍する小さな巾着はギフトにおすすめのアイテムです。
クッキー ¥691
ティーバッグ ¥842~
香川県産米粉を100%使用した個包装のクッキーと、神戸の紅茶専門店「mahisa」のティーバッグ。プチギフトにおすすめです。
Exhibition
Sanae Sugimoto Exhibition "East of Orion"
杉本さなえ 原画展『オリオンの東』
開催期間:2021年12月3日(金)~12月27日(月)
開催店舗:イデーショップ 自由が丘店
杉本さなえさんの作品展を12月3日(金)より開催します。墨汁の墨と朱色の2色のみで描かれた繊細な作品。ノスタルジックでどこか遠く美しい国の物語のような、杉本さんの温かく想像力豊かな世界観をお愉しみください。
※表示価格は全て税込み価格です。