「柚木沙弥郎の100年 創造の軌跡展」に行ってきた2022.10.28
先日、女子美アートミュージアムで開催されていた「柚木沙弥郎の100年 創造の軌跡展」へ行ってきました。(↑こちらは図録。会場内は撮影できなかったのですが、撮影できるところも、撮ることを忘れて見入ってしまった・・・ということで、わずかな写真&後日撮影写真でお届けします。)
この秋、100歳を迎えた柚木さん。
イデーもこのアニバーサリーイヤーを祝うべく、新作リトグラフやクリスマス限定アイテムなどの企画が目白押しです。
さて。女子美は、柚木さんが長きにわたり教鞭をとられてきた学校です。そして展覧会最終日の10月17日は、柚木さんのお誕生日というタイミング。
私はその前日(惜しい)にうかがいましたが、たくさんの人が訪れ、柚木さんの作品や人柄に魅了されていることをとても感じる展覧会でした。
会場は柚木さんの作品とともに、色やパターンが細かく記された染色ノートやスケッチ、そして女子美の学生たちと交わした「制作ノート」などが展示されていました。そのなかでも、私が一番心に響いたのは、その「制作ノート」で交わされる学生たちの想いと柚木さんの言葉でした。
「制作ノート」というのは学生と教員のコミュニケーションツールのようなもので、学生は制作工程で起きたことをすべて記し、教員は回答やアドバイスをするといった内容です。
その一部を見てみると、学生たちが柚木さんから教わった技術や想いに真摯に向き合い制作をする姿がありありと目に浮かんできます。そして、柚木さんが丁寧に惜しみなく応えている様子にも心をうたれました。個性や発想を見逃さず、反省や失敗から学ぶことの大切さを教えてくれています。会場にあった卒業生のメッセージに「柚木さんはどんなことも認めてくれました」といったような言葉がありました。
会場には現役の学生たちが制作をする様子の映像も展示されており、いまも柚木さんや卒業生たちの想いや技術を受け継いでいる姿を嬉しく思いました。
(この頃、若者が頑張る姿に弱いので泣けた)
そして、イデーと女子美で共同制作した広幅注染の展示も。
柚木さんが女子美で生み出した広幅注染。かつて教材でもあった模様と布を吟味して選び製品化しました。
イデー東京とオンラインショップでも販売していますのでチェック。
最後に、会場で購入したポストカード。
さっそく部屋に飾ってみました。
それでは。
agnes